6月の第3日曜日は父の日です。
母の日に比べ、イマイチ影の薄い、定着していない感のある…そんな父の日。
スポンサーリンク
百貨店などのシーズン商材としては盛んで広がってはきましたが、
ギフト関連の仕事をしていた立場からみると、
やはり母の日に比べ動きは鈍い気がしていました。
父の日にはバラの花を贈る、なんてこともあまり認知度が高くありませんし…。
でも、世の中のお父さんたちは頑張っているんです。
忌野清志郎さんの『パパの歌』じゃないですけど、
休日ごろごろしていても、誰かのために働く姿は光っているのです。
かくいう自分も、ギフト関連の仕事を始めるまで、
そんなにお祝いしたことはありませんでしたが^^;
でも年齢を重ねるごとに知っていく父の偉大さ。
自分が父親になれば尚更、それに気付かされます。
そして父の喜ぶ姿は嫌いじゃないです、決して素直な喜び方ではないですけど。
小さい頃に下手くそな手作りの肩たたき券なんてあげたっけかなぁ、
とか思い出しつつ…
今年は何を贈りましょうか。
父の日とは:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E3%81%AE%E6%97%A5
ちなみに台湾だと8月8日なんですね、パパだけに…。
わかりやすくて良いと思います。
スポンサーリンク